Language
致道博物館【2025】令和7年度 展覧会の年間スケジュールをご案内いたします。 資料ダウンロード→【致道博物館2025年度 年間スケジュール】 …
2月22日(土)からは「第31回 鶴岡雛物語」展が始まります。 本展では、庄内藩家老であった石原平右衛門家で護り受け継いでこられた酒井家から贈られた有職雛を初公開いたします。 城下町鶴岡には、参勤交代で江戸から、北前船で京の都から運ばれた雛人形や雛道具が受け継がれてきました。市内各所でお雛様…
令和7年2月15日(土)~令和7年4月14日(月) 50日間開催 近年の寄贈品を中心に、鶴岡出身の愛刀家・三矢宮松(1880-1959)旧蔵の刀剣や、旧庄内藩士ゆかりの刀剣、書画・陶磁器などを紹介します。出品点数は約40点。主な出品作は、刀「銘 兼定」、刀「磨上無銘 三原」、狩野了承の「松鶴図…
本日1月24日より、「第45回鶴岡書道会会員展」が開幕しました。 昭和8年創設の歴史ある書道団体で、鶴岡の書道界を牽引してきた会員の作品30点を展示しています。 また、友好都市・東京都江戸川区書道連盟からの賛助出品5点もご覧いただけます。 特別出品として、旧庄内藩主酒井家17代当主であり、…
【年末年始休業について】 12月28日(土)から1月4日(土)までの期間は、年末年始休館となります。 新年は1月5日(日)より通常通り開館いたします。 お問合せ、各種お申込み等につきましては、翌開館日より対応させていただきます。 オンラインショップのご利用につきましては、休館日中…
12月22日(日)14:00~16:00 講演会② 松平親懐と菅実秀からみたワッパ騒動 講師:門松秀樹氏(東北公益文科大学 教授) 会場:致道博物館内 旧鶴岡警察署庁舎ホール ※申込要(電話0235-22-1199/E-mail:reserve@chido.jp等)、先着40名…
12月8日(日) 13:30~16:00 講演会① ワッパ騒動とは何か? 講師:山内 励氏(山形県地域史研究協議会 副会長) 升川繁敏氏(ワッパ騒動義民顕彰会 事務局長) 会場:鶴岡市立図書館2F 講座室 ※申込要(電話0235-22-1199/E-mail:reserve@c…
公益財団法人致道博物館では、事業充実のため学芸員(正職員)を公募します。 当館では、地域の歴史と文化を理解し、所蔵品を中心とした調査研究に努めるとともに、地域内外 を問わず普及啓発活動に取り組める人材を求めています。また、館内の重要文化財建造物等の適切 な維持管理・活用等に、企画能力を…
致道博物館では、下記の内容で博物館実習生を受け入れます。受付期間に注意してお申込みください。 応募多数の場合は、提出書類により選考します (実習期間) 令和 7 年 8 月 17 日(日)から 8 月 22 日(木)までの 6 日間 午前8時20分から午後5時まで (対象者…
「ワッパ騒動」― 自由民権運動の先駆けを学ぶ 11月30日(土)14:00~15:00、学芸員によるギャラリートークを開催します。 明治政府が年貢米の金納を認めていた時代、旧藩士族が幹部を占める酒田県では、その方針が農民に伝えられず、米納が続けられていました。農民たちは余分な年貢を納めていた…
2025/2/20
2025/2/18
2025/2/12
2025/1/24
2024/12/26