Language
江戸時代に庄内で勃発したさまざまな訴訟を、古文書と絵図から読み解く。 《学芸員によるギャラリートーク》 【第1回】1月26日(土) 14:00~15:00 【第2回】2月17日(日) 14:00~15:00 ※第2回の日程が変更となりました …
鶴岡市にあり、流派を超えて活動する書道団体。昭和8年創設 …
平成25年より、重要文化財旧鶴岡警察署庁舎保存修理事業並びに防災施設等整備事業の大規模整備事業を行っております。工事期間中、皆様にはご不便をおかけしまして大変恐縮に存じます。事業完了に先駆けて完成した旧鶴岡警察署庁舎は本年6月より公開を行っており大変ご好評をいただいております。 しかしながら、…
現代刀職展特別企画「世界に1つ!銘切りプレート」の頒布 日時 11月11日 9時より 会場 美術展覧会場にて 対象 ご来館のお客様( 先着20名様) 金額 2,500円(売上げの一部が致道博物館への寄附となります) あなたの大事な言葉を 銘切りプレートに してみません…
11/7(土)〜12/25(火)、三矢宮松氏(鶴岡出身)が収集した江戸〜明治期の書画をはじめ、近年寄贈された美術品を紹介。 昭和25年に開館した致道博物館は、歴史・民俗・考古・美術・工芸など多岐にわたり、数多くの資料や作品を所蔵しています。これらには、当博物館の郷土に根ざした活動へのご理解・ご賛同…
10月24日~11月15日「現代刀職展」~今に伝わるいにしえの技。 公益財団法人日本美術刀剣保存協会は、その使命の一つに現代刀職者の育成と技の公開をあげ、その事業として、「現代刀職展」を開催しております。この展覧会は、以前の現代刀匠を中心とした「新作名刀展」、刀剣を研磨する研師および外装を制作…
東北6県と仙台市は、10月最後の週末を「東北文化の日」として、東北の文化に関する情報を一体となって発信しています。 10月27日(土)から11月25日(日)までの約1ヶ月間、各施設で様々なイベントや特典があります。 致道博物館では、会期中の土日祝日は「小中学生入館無料」となります。是非こ…
名称 平成30年 庄内姉様人形教室 受講生作品展示会 会期 10月27日(土)~29日(月) 会場 美術展覧会場1階ロビー 内容 姉様人形保存会による作品展 江戸時代末期、庄内藩士の妻たちが女児の着せかえあそび、お雛ごとの人形として作ったのがはじまりとされる姉様人形。 …
おかげをもちまして平成25年より5年にわたり当館は保存修復工事に取り組んでまいりました旧鶴岡警察署庁舎が竣工の運びとなりました。寄付を賜りました皆さま、励ましていただきました皆さま、多大なるご支援ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 昭和32年建築士会のご熱意により当館構内に移築、鶴岡市民に親しまれ…
【「刀剣と甲冑」展ギャラリートーク】 10月7日(日)14:00~(1時間ほど) ◯内容:当館学芸部長による列品解説 ※申込み不要、直接展覧会場へお越しください。…
2025/4/3
2025/2/20
2025/2/18
2025/2/12
2025/1/24