事業概要
| 事業概要 | 定款 | 事業報告及び決算 | 役員名簿 | 年度別入館数 |
概 要
致道博物館は1950(昭和25)年、旧荘内藩主第16代酒井忠良氏は地方文化の向上発展に資することを目的として土地建物および伝来の文化財などを寄附し、財団法人以文会が設立されました。昭和27年博物館法による博物館施設、財団法人以文会立致道博物館として運営し、昭和32年1月財団法人致道博物館と改称、そして公益法人改革により平成24年4月1日より公益財団法人致道博物館となり現在に至っております。
「致道」の名称の由来は、庄内藩校「致道館」によるもので当館では典籍、版木、祭器など多くの藩校資料の保存とともに藩学の伝統を主とした古典の研究もおこなわれています。
酒井氏は、徳川四天王の筆頭酒井忠次を祖とし、三代忠勝が1622(元和8)年入部してから明治の版籍奉還までこの地に居住し、産業経済の振興と徳化につとめ、ゆたかな国づくりにつくしてきました。庄内地方は鳥海山、月山の山々にかこまれ豊かな米産地として知られ、海のさち、山のさちにめぐまれた土地です。こうした自然環境と歴史的伝統によって地域的特色をもつ文化が培われました。当館は、地方博物館として地元に立脚して、この地域の文化と歴史の特色をご理解いただけるよう努めております。
当館地内は鶴ヶ岡城の三の丸にあたり、古くは庄内藩の御用屋敷で広壮な屋敷があり、現在は幕末に建てられた藩主の隠居所である御隠殿とよばれる建物の一部が残っています。奥座敷から望む古庭園は作庭年代も古く書院庭園として国の名勝に指定されています。構内には明治の代表的な擬洋風建物の重要文化財旧西田川郡役所、重要文化財旧鶴岡警察署庁舎の2棟と江戸時代創建の湯殿山山麓田麦俣民家の重要文化財旧渋谷家住宅が移築保存されています。それら伝統的建造物等を活用して考古、歴史、民俗資料などをテーマ別に常設展示しています。
特に民俗資料の保存には創立当初より力を入れ、現在8件5350点の 資料が国の重要有形民俗文化財に指定され、当地方の生活文化の地域的特色と変遷を物語る貴重な資料となっています。そして常設展示とともに、地域の芸術文化向上と美術教育に資するために美術部門を主とした年十数回の特別企画展示を開催いたしております。また松ヶ岡開墾場内に、平成4年米作り用具収蔵庫を建て庄内の米作り用具の保存し、松ヶ岡開墾事業で明治8年創建された一番蚕室、四番蚕室を松ヶ岡開墾記念館、庄内農具館として歴史を次代へ伝えるため活用運営をいたしております。
そして鶴岡市の指定管理を受託し、平成25年4月より旧庄内藩校致道館、平成29年4月より大寶館を運営しております。
当館には友の会が組織されていますが、地元はもとより、各地に居住されておられる縁ある皆様からご加入いただき、博物館運営に大きな力となっています。地元や各地の有志の皆様のご協力の輪に支えられていることを大変有り難く心から御礼申し上げます。 過去、現在のこれまでの長い歴史の歩みの中で醸成された文化を、未来に次代に受け渡していくことを使命として、博物館事業のより一層の充実と進展に努力してまいります。
公益財団法人 致道博物館
〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町10番18号
TEL 0235-22-1199 FAX 0235-22-3531
藩校致道館
TEL 0235-62-2937
名称 | 建設年&移築年 | 建築面積 | 延床面積 | 敷地面積 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
旧西田川郡役所 | 明治14年5月 昭和47年9月 |
265㎡ | 399㎡ | 2階建&塔屋 | |
御隠殿 | 文久3年(1863) | 330㎡ | 330㎡ | ||
茶室 | 明治年間 昭和25年6月 |
14㎡ | 14㎡ | ||
内土蔵 | 江戸末 敷地内移転 |
10㎡ | 10㎡ | 2階建 | |
旧渋谷家住宅 | 文政5年(1822) 昭和40年10月 |
157㎡ | 336㎡ | 3階建 | |
民具の藏 | 江戸末 敷地内移転 |
100㎡ | 200㎡ | 2階建 | |
有形民俗文化財収蔵庫 | 昭和56年5月 | 372㎡ | 915㎡ | 1階地下2階 | |
企画展示館 | 昭和36年5月 | 264㎡ | 528㎡ | 2階建 | |
酒井氏庭園 | 不詳(江戸前期) | 2,411㎡ (729坪) |
委託管理 酒井忠久 |
||
その他 | 428㎡ | 640㎡ | |||
計 | 2,178㎡ | 3,750㎡ | 10,240㎡ (3,103坪) 外2,411㎡ (庭園) |
松ヶ岡開墾記念館
TEL 0235-62-3985
庄内農具館
米作り用具収蔵庫
TEL 0235-62-2937
名称 | 建設年&移築年 | 建築面積 | 延床面積 | 敷地面積 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
松ヶ岡開墾記念館 | 明治8年 |
340㎡ (103坪) |
680㎡ (206坪) |
平成25年2月5日 |
|
「庄内の米作り用具」 収蔵庫 その他 |
平成4年10月 | 502㎡ (152坪) |
742㎡ (225坪) |
1282.43㎡ (526坪) |
平成4年10月 |
庄内農具館 | 明治8年 |
340㎡ (103坪) |
680㎡ (206坪) |
平成25年4月9日 |
参考(史跡 松ヶ岡開墾場 )
史跡指定:平成元年8月11日付 文部省告示105号
名称:松ヶ岡開墾場
所在地:山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡
地域:蚕室5棟と附属建物の全敷地、及び経塚丘、池とその周辺を含む本陣の
全敷地並びにこの中の道路を包含する一連の区域
規模:面積 23,950平方メートル(7,257坪)
建物:蚕業稲荷神社、本陣、蚕室5棟、貯桑土蔵1棟
規定基準:特別史跡 名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準
史跡6(産業交通土木に関する遺跡)による。